ヨガ哲学勉強会に参加しました

こんにちは。
11月なり冬至過ぎたら
一気に寒さが増しましたね。
年々異常気象だといいながらも
暦の通りに
季節が進むから
昔からの事は
凄いなとつくづく感じてる
今日この頃でございます。
よくヨガを始めると
ヨガ哲学も一緒についてくるのですが…
全米アライアンスのヨガスクールでも習いますが
正直、何度頭に落としても
又新たな学びや、発見の連続ばかりです。

今回も復習とはいいつつも
ヨガ哲学勉強会に参加したら
やはり新しい発見の連続でした。
また、昔からの伝統ヨーガも
受けてまいりました。

ヨガブームな昨今
美容や汗をただかくためのヨガが主流の中…
伝統ヨーガはとても新鮮でしたし
本来の医療的なヨーガの意味も
味わえて、とても貴重な学びになりました。
元々
体が硬く、汗かく運動が大嫌いで
体育は毎回見学していたくらいの
運動嫌いな私が、なんでヨガのインストラクターを
しているか?は
またの機会ににいたしますが。笑

公民館での来月からのヨガ含め
自分のやりたい…広めたいヨガは
私みたいな方や、シニアさんやお子さん…
みんなが気軽に楽しく行えるヨガです。

日々勉強をしつつ
そんな目標に少しでも近づけたらと
感じてます。

あたしなりのヨガは
日々の生活・行い・発言・食べた物…
全てがヨガだと感じてます。
それが哲学かといったら、正直はっきり断言できないし、わかりませんが…
みんなが笑顔になる事が多くなる未来のために
少しでも、役に立てたらありがたいなと
願います。

寒くなりましたが、ご自愛を。

てぃん✴︎がぁーら主宰Nagi✴︎YOGA

毎週月曜13時半より 自主開催オンラインヨガ さいたま市内と上尾市内 の自主開催ヨガ・カルチャーセンター (ヨークカルチャー。イオンカルチャー)については コロナにより只今検討中